お知らせnews
2歳~18歳の小児向け経鼻インフルエンザワクチンのお知らせ
いつも大変お世話になっております。
平田内科小児科医院から2歳以上19歳未満(2歳~18歳)の小児向け経鼻インフルエンザワクチンについてのお知らせです。
元々、2003年に初めて米国で経鼻弱毒生ワクチンが初めて承認され、この度、2023年3月27日に国内で承認されました。
2024/25シーズンのインフルエンザシーズンを前に、ワクチンシーズンに合わせて11月より平田内科小児科医院でも同ワクチンを院内採用と致しました。
このお知らせは経鼻インフルエンザ弱毒生ワクチン接種を推奨するものではありません。あくまで選択肢の1つとして新たなワクチン接種が国内認可され、当院採用となったお知らせとなります。
現在の当院予定としましては、ワクチン供給量に限りがあるため、土曜日午後のみの予約接種となります。
ワクチン接種の予防効果については通常の注射でのインフルエンザ不活化ワクチンと違いはありませんが、注意事項がありますので下記を参考にしていただければ幸いです。
・ワクチン接種の方法
左右それぞれの鼻腔への噴霧を行います
1シーズン1回接種です
・ワクチン接種の費用
当院での経鼻インフルエンザ弱毒生ワクチン接種にかかる費用は7000円です
・通常のインフルエンザ不活化ワクチン注射と比較して優れている点
通常の注射でのワクチン接種と異なり、針を刺す必要がありません。点鼻での噴霧接種になりますのでワクチン接種での痛みはありません
点鼻で行うため通常の注射でのワクチン接種と比較して粘膜免疫であるIgAが活性化するとされています
・通常のインフルエンザ不活化ワクチン注射と同じ点
経鼻での弱毒生ワクチンであり、注射での生ワクチン接種と異なり他の不活化ワクチン注射と同時に接種が可能です
卵アレルギーのある方や鶏卵、鶏肉その他鶏由来のものに対してアレルギーのある方は接種注意患者となります
ゼラチンアレルギーの患者様や免疫不全の患者様、ステロイドを服用中の患者様については接種不適応となります(接種することができません)
・通常のインフルエンザ不活化ワクチン注射と異なっている点
インフルエンザ不活化ワクチン注射は1シーズンで2回接種を2歳~13歳未満の方対象に行いますが、当該ワクチンは国内では1シーズンに1回接種までしか認められていません(1回接種で十分量の免疫を獲得できるとされていますので問題ありません)
当該ワクチン接種後、上気道症状(咳・痰・鼻汁)や微熱などのインフルエンザ様症状が出現することがあります(経鼻弱毒生ワクチンの効果です)
当該ワクチン接種後1~2週間程度はインフルエンザ迅速検査時に陽性反応が生じることがあります(擬陽性=実際に罹患しているわけではありません)
当該ワクチン接種後、周囲の濃厚接触者に稀にインフルエンザ様の症状が出現しインフルエンザ迅速検査時に陽性反応が生じることがあります(弱毒生ワクチンの水平伝播 擬陽性=実際に罹患しているわけではありません)
・経鼻インフルエンザ弱毒生ワクチンの注意点
経鼻での弱毒ワクチン接種となるため、鼻腔粘膜免疫のグロブリンであるIgAが活性化されます。このことは免疫形成においては有利に働くことが期待できますが、喘息発作の既往のある患者様やIgA関連疾患の基礎疾患がある患者様にとっては逆に不利益になる可能性があります。
当院では1年以内の喘息発作の既往のある方やIgA関連疾患の基礎疾患のある患者様に対する経鼻インフルエンザ弱毒生ワクチンの接種は推奨致しません
以下詳細な薬剤情報(医療従事者向け)については下記を参照してください。
日本小児科学会予防接種・感染症対策委員会→経鼻弱毒生インフルエンザワクチンの使用に関する考え方
当院受付での直接予約または電話での予約を受け付けております。希望の際には「鼻からのインフルエンザワクチン接種」を希望とお申しつけ下さい。
患者様の不利益にならないよう医院受診時にも情報提供に取り組んでいく所存です。
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。
平田内科小児科医院
11月の開院日のお知らせ
平田内科小児科医院から11月の開院日のお知らせです。
11月の当院休診日は11月3日(日)、11月24日(日)です。
また、11月4日(月・祝)は当院休日当番医となります。普段の開院時間と異なり、AM9時~PM13時、PM14時~PM17時30分までとなります。
来院の際はお気を付けください。
その他は普段のスケジュール通りの開院予定です。
11月10日(日)、11月17日(日)、11月23日(土・祝)は普段の日曜日と同様の事前予約受診での対応となります。
受診希望の場合は当日朝9時までに電話(0829-39-1155)で確認・予約をし、当日10時30分までに来院をお願いします。
(※電話での確認・予約は当日早朝に留守電から通常の電話受付に変更後から可能になります。必ず、電話で確認・予約を済ましてから来院してください。)
11月に入るとワクチン接種が本格化していくことが予想されます。
廿日市では10月1日から65歳以上(60歳~64歳の重症化リスク高い方)を対象に新型コロナワクチン+インフルエンザワクチンの公費助成を開始しております。
新型コロナワクチンについては当院ではファイザー社製のmRNAワクチン、タケダ薬品社製の蛋白組み換えワクチンの2種類を採用しており選択可能です。
当院では10月1日以降の火・水・金・土の平日午後での予約接種となります。
電話での予約、当院受付窓口での直接予約で対応可能です。また、インフルエンザワクチンとの同時接種が可能です。
以下、各自治体の公費助成による接種開始日と自己負担金の詳細です。
廿日市市は2024年10月1日からでインフルエンザワクチンは1500円、新型コロナワクチンは3200円となります。
広島市は2024年10月15日からでインフルエンザワクチンは1600円、新型コロナワクチンは3200円となります。
大竹市は2024年10月1日からでインフルエンザワクチンは1500円、新型コロナワクチンは2100円となります。
各自治体で対象となる新型コロナワクチンは同じものです。現在の流行株である、オミクロン株JN.1系統に対応したワクチンとなります。
11月に入り寒さが徐々に厳しくなることが予想されます。当院では、発熱外来受診の際に屋外待機となるケースがあります。
可能な限り自家用車での来院を奨めております。
よろしくお願い致します。
平田内科小児科医院
カテゴリー
アーカイブ
- 2025年3月(3)
- 2025年2月(3)
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(2)
- 2024年11月(2)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(3)
- 2024年8月(1)
- 2024年7月(3)
- 2024年6月(1)
- 2024年5月(2)
- 2024年4月(2)
- 2024年3月(2)
- 2024年2月(3)
- 2024年1月(1)
- 2023年12月(1)
- 2023年11月(2)
- 2023年10月(2)
- 2023年9月(1)
- 2023年8月(2)
- 2023年6月(2)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(2)
- 2023年3月(4)
- 2023年2月(2)
- 2022年11月(1)
- 2022年8月(4)
- 2022年7月(1)
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(4)
- 2022年2月(1)
- 2022年1月(3)
- 2021年12月(3)
- 2021年11月(1)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(3)
- 2021年7月(2)
- 2021年6月(13)